またかよ!?と言われてしまいそうですが、もうしばらくお付き合いください!
ということで「馬頭観音修繕」の続報です。
最新の写真がこれです。
八臂中、破損していた三臂と欠損していた持物もほぼ整いました。唯一左手上に持つ「法輪」のみの作成はせずに「既製品」を使います。
別角度写真
左手下の「羂索」も、ワイヤーを結って自作しています(手元にある不動明王像が同じようなワイヤーの作りだったので参考にしました)。
ちなみに「グー」で握っている方が作るのが簡単なのですが、オリジナルに忠実に親指と小指を伸ばして作りました。素人にしては割とよくできていませんか!?
後は前回のブログでも触れました、頭上の「馬頭」です。今の形がどうしても馬に見えないので……
僭越ながら「馬頭」を自作することにしました。
まだ途中です。これから整えていきます⤵
また、そろそろ「塗り」をしようと思います。基本的に「古仏仕上げ」にするので補修箇所以外のぬり直しはしません。だから、如何に今の本体の色に近づけるかがポイントになりそうです。これまた素人なので、どうなるのか全く予想ができません……
記事が参考になったら
クリック↓お願いします!