私の妄想の話。
私は時々妄想で「祈願をすると、きっと別の世界線にダイブできるのだ」なんてことを想像する。「祈願」というアクションがトリガーになって自分が望む世界線に移動するという説明は割と腹に落ちる。
例えば昨日も話題にした愛犬るびぃの脳腫瘍が、祈願のよって消滅したとしましょう。時にそんな「奇跡」も起こるというのは皆の知るところです。現代科学の教育下にある我々は「物理的に不可能」なことはやはりどうしても心の底で納得できてないことが多い。
ただ、この「世界線が変わる」……つまり「パラレルワールド」という仮説を持ち出すと上述したような「納得感」が得られることがある。
あくまで自分を納得させるための「方便」と思ってもらえるといいと思います。逆にそれ以上の「真否」の議論をするつもりはありません(笑)
「世界線」「パラレルワールド」と言えば「タイムトラベル」を題材にしたSF作品で「タイムパラドクス」を説明するための概念として
採用される。
ウィキに曰く
『パラレルワールド(parallel world)とは、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指す。並行世界、並行宇宙、並行時空とも言われている。 そして、「異世界(異界)」、「魔界」、「四次元世界」などとは違い、パラレルワールドは我々の宇宙と同一の次元を持つ。SFの世界の中だけに存在するのではなく、理論物理学の世界でもその存在の可能性について語られている(ウィキペディア)』
似た世界だけど実は現実世界と並行して存在する別世界なので、タイムトラベルした先での行動が、元にいた世界へ影響を及ばさないという理屈だ。
最近ではアニメ「シュタインズ・ゲート」の影響で、子供らにも「別の世界線に行く」なんて言い方をすると普通に通じる。
ちなみに「シュタインズ・ゲート」はとても面白い作品なのでおススメです(笑)
また、私のブログ記事でよくご紹介する心理学者のアーノルド・ミンデルはマサチューセッツ工科大学で物理学を専攻していたという経歴の持ち主故に「量子論」の話が大好きで、心理学を量子を使って説明することをよくする。だから「パラレルワールド」に関しても当たり前のように「肯定して」語るのが面白い(笑)
ただ難しい物理の話を持ち出さなくても「何かのアクション」がきっかけで結果が変わるのは、あたりまえの「因果応報」な訳で「祈願」という「因」がきっかけで施主に行動が変わり結果が変わるのある意味当たり前だとおも思う。
そして私は今思う、愛犬るびぃの予後が極めていいのは、きっと「祈願」のタイミングで「完治する」という世界線にダイブすることができたのだと。
妄想だけど個人的に割と納得している自分がいる。
記事が参考になったら
クリック↓お願いします!