荼枳尼天祈願の受付をしてから、他の稲荷霊場にお世話なっているが、当院で祈願してもいいか?という問い合わせが多くあった(ブログのコメントにもありました)。
割と難しい問題だと思います。
ずるい言い方ですが「ケースバイケース」でお答えしています。
まず、ご質問いただいたほとんどの方が「荼枳尼天」というキーワードで当ブログにたどり着いているということ。だから「荼枳尼天さまが大好きな方々だろうな」と思うので「問題ありませんよ」という返答を多くするようにしている。
荼枳尼天さまが大好きで、密教式(自作)、最上稲荷、豊川稲荷のお像を拝んでいる私が「何が何でも一つに絞れ!」とはさすがに言えない。
要は皆様の「その気持ち、よく分かる!」ということです。
だから、少なくとも「荼枳尼天」を検索して当院にたどり着いたならば、荼枳尼天さまとの「ご縁」が発生していると解釈させていただきました。だからその「縁」を通じて当院の荼枳尼天さまが活躍される機会が増えることは、決して悪いことではないと思っています。それによって施主様がより荼枳尼天さまを拝む機会が増えるのはいいとこだと思います。
ただ今まで信仰されている稲荷様(荼枳尼天様)の信仰は継続して、そちらを中心に信仰されることが条件になります。
つまり「乗り換えよう」は明確に違います。絶対ダメ。
例えば今までの稲荷信仰で験が出ないから他探そう……なんてのは最悪。
まあ、ここの読者の方で、こんな間違った発想をする人はめったにいないと思いたいのですが……
験が出ないのは信仰しているお稲荷様に原因があるのではなく、施主様に原因があると考えなくてはダメ。だから霊場を替えても何も変わらない。過去の記事でも何度もかいてますね。
あらためて「あっちがダメならこっちと言う発想に信仰はない」と肝に銘じてほしい。
さらに同じ願意で複数の霊場で祈祷をお願いするのも控えたほうがいいでしょう。元々お世話になってるお稲荷様にとても失礼になります。
結論は、より荼枳尼天さまが好きになって、より荼枳尼天さまに接する機会が増えて、より荼枳尼天さまを拝めるならOKだと思います。
祈願は7日間で七座連続して行います。
当面毎日荼枳尼天の修法を行いますので申し込みは随時お受けいたします。
①般若理趣分 荼枳尼天 毎月祈祷 ¥2,000/月
②般若理趣分 荼枳尼天 年祈祷 ¥5,000/年
③般若理趣分 荼枳尼天 特別年祈祷 ¥20,000/年
申し込みは以下のフォームリンクよりお願い致します。
★ご相談はこちらから★
記事が参考になったら
クリック↓お願いします!