2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
本ブログの読者さまであり、また私の中では研究家でもある「どうたぬきさん」が、私の尊星王菩薩の作風、記事内容からインスピレーションされて凄い情報量の考察をしていただきましたので、許可を得て記事にさせていただきました。 以下の内容は、このブログ…
仏像の材質の話。 日本の仏像は、圧倒的に「木製」と思うのだが、「塑像」と言われる「粘土製」もある。 この「塑像」は伝統的に作られており、薬師寺の十二神将、東大寺二月堂の執金剛神などが代表例とあります。加工のし易さからとても写実的な像が多いと…
昨日「行者は、日常の行こそ大事」という話をした。とすれば読者としては「なら在家の信者は何をしたらいいのか?」と思ったに違いない?! ということで、昨日の続き。 これは過去に何度も同じ話題をしているので「またか!」と思われると思いますが、重要…
過去の記事で『「日常」が疎かになって自身が乱れるときっと自分も、周りも悪しきことが起きる』という記事を書いた。 これは心理学者ユングが好んで用いた「レインメーカー」のエピソードを交えての考察だった。 興味のある方は下記記事を見てほしい。 ryon…
今年の星祭の時に「尊星王菩薩作成するぞ!」と発願してからはや5か月。 途中色々ありまして、なかなか作業が進んでおりませんでしたが、ようやく終わりが見えてきました。 後は女神像は両手の作成と持物、天衣。龍はまだまだ手を加える必要がありそうです。…
卵が先か?鶏が先か?という話。 今朝、「龍の形をした雲」を見た。(イメージ画像) 一般的に語られるレベルの深層心理学の解釈ならば、私が龍の雲を「無意識に探していたから」それを見つけることができた……とするだろうか。 その解釈も悪くない。 また、…
安倍晋三・元総理大臣の突然のご逝去。 この日本にあって、まさかの凶弾に…… 大変な衝撃です。 謹んで哀悼の意を表し、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 この事件で…… 「SPは何をしていたのだ!?」 という声が聞こえてきている。 私は警備、警護の専門家…
会社では、広い意味で「教育」部門にいるので社内教育を行うことも多くある。医療系という少し高度な知識を必要とする企業であるので例えば営業マンが一人前になるまでに習得しなければならない知識のハードルは高い。 「最近の若いものは」 いつの時代でも…