2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
数息観と聞けば、このブログの読者さまはご存知の方が多いと思います。 よく「禅の導入」に用いられるもので、ようは自身の呼吸の数を数える瞑想法のことです。 「禅」の「補助的なもの」と捉えられていることもあるようですが、個人的にはこの「数息観」は…
朝、「にゃあ、にゃあ」という「しゃみい」の煩い鳴き声で目が醒めた。 いつもの朝の風景。 上体を起こして「さあ」と手を畳について起き上がろうとしたら掌に「ズキン」という激痛を感じた。 「ああ、そうだった」 と、昨夜の「惨劇」を思い出す。 いや、惨…
昨日は、K先生を囲んでの会食に同席させていただくご縁をいただきました。 konjichouin.hatenablog.com K先生におかれましては、非常に貴重なお話の数々を興味深く教授いただけましたこと感謝申し上げます。 「行者は常にアイドリング状態でなくてはならない…
嬉しいことがあった。 昼休み。 食事を終えて同僚と他愛もない雑談をしていると…… 「お久しぶりです!」 そう、少し大きめの声が背後から響いたので驚いた。 振り返ると、確かに「知った顔」がそこにあったのだが、一瞬「ポカン」としてしまった。 その声の…
自分が生きる方向性を決めているのは「自分」である。 これに異を唱える人はいないですよね? まさか 「いや、そうじゃないそれを決めているのはあなたです」 なんて人はいないでしょう(笑) でも自分で決めた生きる道は、山あり谷あり。楽ではない。 仏陀は…
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も佳境に入っているが、鎌倉幕府第3代征夷大将軍「源実朝」を暗殺したことで知られる「公暁(こうぎょう)」がドラマでフューチャーされている。 ドラマにある通り、この公暁が修行したのが我が天台寺門宗総本山の園城寺です。 ち…
星の話。 小学生のころ、一番嬉しかった親からのプレゼントが天体望遠鏡だった。 望遠鏡を買ってもらったこの年、ちょうと「土星の環」が消えるという珍しい年だった。 調べてみると、1980年。 当時から今とかわらず?「のめり込む」タイプだったので毎日夜…
「引き寄せ」と「祈願」について質問をいただきました。 まず、「引き寄せ」って知ってますか? 割と人気のコンテンツですよね。 基本的には「スピリチャルな話でしょ?」という感想を持つ人が多いと思います。 確かに「スピ要素」が全くないと言えば、嘘に…
最近、滞っていました妻、蓮奈の低山(ほぼ高尾山)修行記です。 そろそろ紅葉の季節なので、平日とはいえかなりの登山客だったようです。 定番の1号路から 鮮やかな赤と黄色のコントラストですね。 1号路はアスファルトで足場はいいが割と急登なのでキツ…
『星は数あれど北極星より衆生を観ている星はいない』 このブログの読者さまでもあり、当道場の篤信者さまもあり、また神仏をとても研究されている「どうたぬきさん」から考察メールをいただきましたが、上記フレーズはその考察にあった一文です。 「確かに…
「昨日、突然榊が枯れました」 今朝、開口一番そう言ってきた会社の女性の同僚がいる。むろん彼女が私にそんな話をするのは私が仏教の教師であることを知っているので、事あるごとにアドヴァイスを求めてくる。 その方は信仰厚く、決めた神社でお札を受け毎…
まずリンクの仏像を見てください。 すべて国宝なのでご覧になったことがある方が多いと思います。 ichigoichie.exblog.jp ichigoichie.exblog.jp www.shinyakushiji.or.jp yellowdog.jp www.facebook.com なぜこの仏像を紹介したかというと、これら有名な仏…
しゃみぃの、言語能力第二弾。 「ごはん」と「おはよう」はどう聞いても使い分けているように聞こえる?! 元々、音に臆病すぎるきらいが有りましたが、だからこそ音に敏感で人間の言葉を聞き分けられるのか?!なんて勝手な想像をしています。 ただの親ばか…
人生に「運」はどれだけ影響を与えるのだろうか? 人生の幸不幸を決めるのは「才能(先天的要因)」なのか?「努力(後天的要因)」なのか?という議論は昔から多く見聞きする。 最近は「努力できるのも才能」という意見(研究)も目にするようになってきた…
何でも試してみたくなる好奇心。 みいこを見習わねば?! 自分の体のサイズを知ろうね?#ギリギリ通るの知ってたニャ pic.twitter.com/k89vJKEolu— 亮和 (@lQQznyjr3d4XhpR) 2022年11月3日
有名な仏像でも「尊格(仏像の名称)が分からない」もしくは「実は尊格の名称が間違っているのではないか?」というものも多くある。 例えば密教の尊格のような多面、多臂の複雑な容姿のものは特徴がはっきりしているし、また儀軌にも詳細があれば間違えよう…
この記事を上げてから今日でちょうど一年。 ryona.hatenadiary.jp はやいもので、道場を立ち上げて一周年です。 一言感想を申し上げれば…… 「信者さまと一緒に、ずいぶんと修行させていただいたな」 です。 だからここで改めて感謝申し上げてたいと思います…
業務連絡です。 本日、11月分の人型加持の護符をご送付しました(先祖供養の御札は明日発送になります)。 また、先月、「お試し」で人型加持をお申し込まれた方で「継続」を希望される方はお手数でも今週中にご連絡をお願いします。 連絡先 JYUNTEIIN@gmail…