准胝院のブログ

八王子市で准胝仏母を本尊とする天台寺門宗祈願寺院「准胝院」のブログです。准胝仏母祈願、不動明王祈願、人型加持(当病平癒)、先祖供養(光明供)、願いを叶える祈願(多羅菩薩)、荼枳尼天尊(稲荷)の増益祈願等

蓄積された北極星のイメージ

 星の話。

 小学生のころ、一番嬉しかった親からのプレゼントが天体望遠鏡だった。

 望遠鏡を買ってもらったこの年、ちょうと「土星の環」が消えるという珍しい年だった。

 調べてみると、1980年。

 当時から今とかわらず?「のめり込む」タイプだったので毎日夜になれば近所の畑に望遠鏡を担いでは、夜空を旅した。

 そんな小学生の時に空を見まくったおかげで、今でも「当時の癖」で空が暗くなれば自然と視線は夜空に向いて、好きな星々を探す。

 北極星、金星、木星、火星、土星。これらの天体は空を見上げれば、この歳になってもすぐに見つけることができる。

 ちょっと専門的な?ことを言うと、望遠鏡の「架台」には単純に上下、左右に動く「経緯台」とよばれるものと、軸を北極星に合わせて星の運行に合わせて動かせる「赤道儀台」という2種類のタイプがある。もちろん単純な「経緯台」の方が安価であったため、私がもらった望遠鏡も「経緯台」だった。

 ただ、これでは物足りなくなった私はついには、中学生にして「赤道儀台」を自作までした。

さて、なぜこんな話をしたかというと、赤道儀台を使うということは、天体望遠鏡を使う際に、毎回台の軸を「北極星」に合わせるという作業が発生するということ。

 だから天体観測は「まずは北極星から」ということになり、もっとも目を向けなければいけなくなるのが「北極星」ということなのだ。

 つまり当時から最も身近であった星が「北極星だった」ということを自分でも改めて思い出したのだ。

 最近ではその北極星を神格化した尊星王を作成し、さらには作成中の多羅菩薩のTaraは、サンスクリットで「ドゥルヴァ」といい「北極星」の意味があることは先のブログでも話題にした通りだ。

ryona.hatenadiary.jp

 少年時代に数えきれない程「見て、感じて」蓄積された北極星のイメージ。

 それが私の中では今でも残っている。そのイメージは自身の過去と結びついた超個人的なイメージで決して普遍的ではないかもしれない。

 それでも40年以上の蓄積だし自身が拝むお像だから、そのイメージを作成中のお像にも反映しようと思っているのだ。

★ご相談はこちらから★

准胝仏母の道場について

本尊祈願申し込みフォーム

不動明王祈願フォーム

ご先祖供養(回向)・家族敬愛祈願フォーム

人型加持 申し込みフォーム

信徒会員申し込みフォーム

e-mail

JYUNTEIIN@gmail.com

 

記事が面白かったら

クリック↓お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村