准胝院のブログ

八王子市で准胝仏母を本尊とする天台寺門宗祈願寺院「准胝院」のブログです。准胝仏母祈願、不動明王祈願、人型加持(当病平癒)、先祖供養(光明供)、願いを叶える祈願(多羅菩薩)、荼枳尼天尊(稲荷)の増益祈願等

ChatGPT4oの実力 仏教にはまだ弱い?

 記事の更新が滞りまして申し訳ございません。

 

 さて、最近仕事でChatGPT4oを多用しています。これはなかなか使えますね。質問形式でお願いすると、ほんの数秒で答えを出してくれます。

 ネット検索との大きな違いは答えを読みやすい文章にまとめて返事をくれること。

 

 試しに、我が家の白猫のみいことシャムミックスのしゃみぃの「目の色」が、「青い」ことをChatGPTに聞いてみました。

 

以下、その答えです。

 

「白猫とシャム猫の目の色」

目の色は多くの動物において魅力的な特徴の一つであり、その背後には複雑な遺伝的および生理学的要因が関わっています。白猫とシャム猫は、その特異な目の色で知られており、これらはメラニンの生成や分布によって大きく影響を受けています。本レポートでは、白猫とシャム猫の目の色の違いとその背後にあるメラニンの役割について考察します。

 1. 白猫の目の色とメラニン

白猫は一般的にメラニンの生成がほとんどないか非常に少ないため、白い毛を持ちます。このメラニンの欠乏は、目の色にも影響を与えます。

- **青い目**: 白猫の青い目は、虹彩メラニンが欠乏しているためです。メラニンが少ないと、光が虹彩を透過し、散乱して青い色に見えます。この現象はレイリー散乱と呼ばれ、空の青さや海の青さと同じ原理です。

- **オッドアイ(異色目)**: 白猫の中には、片方の目が青く、もう片方の目が緑や黄色の場合があります。これは、片方の目にはメラニンがあり、もう片方にはメラニンがほとんどないためです。この遺伝的な現象は、虹彩メラニンの分布の違いによって引き起こされます。

- **聴覚障害**: 青い目を持つ白猫は、しばしば聴覚障害を持つことが知られています。これは、メラニンが聴覚器官の正常な発達にも関与しているためです。メラニンの欠乏により、内耳の構造が完全に形成されず、聴覚障害を引き起こします。

 2. シャム猫の目の色とメラニン

シャム猫の目の色は、特異な遺伝的要因と体温依存のメラニン生成により決まります。

- **チロシナーゼ(cs)遺伝子**: シャム猫は、チロシナーゼ(cs)遺伝子というアルビノ遺伝子の一種を持っています。この遺伝子は、温度に依存してメラニンの生成を調節します。体温の低い末端部分(耳、顔、足、尾)ではメラニンが生成され、濃い色になります。一方、体温の高い体幹部ではメラニンの生成が抑制され、毛が白くなります。

- **青い目**: シャム猫の目が青い理由は、虹彩メラニンが少ないためです。虹彩メラニンがほとんど存在しないため、光が虹彩を通過する際に散乱し、青く見えます。この現象もレイリー散乱によるものです。

- **健康問題**: シャム猫は一般的に聴覚障害を持つことはありません。青い目は、白猫のように聴覚器官の発達に影響を与えないためです。ただし、シャム猫は他の遺伝的疾患や健康問題にかかりやすいことがあります。

結論

白猫とシャム猫の目の色の違いは、主にメラニンの生成と分布に起因しています。白猫はメラニンの欠乏により青い目やオッドアイを持ち、聴覚障害のリスクが高い一方、シャム猫は体温依存性のメラニン生成によって特異な毛色と青い目を持ちますが、聴覚障害のリスクはありません。これらの特性は、それぞれの猫の遺伝的背景とメラニンの役割によって説明されます。」

 

と、レポート形式で詳しく説明してくれました。

 

ただ私が使った感想としては、医学的知識等は相当詳しいのですが、例えば仏教のコトをたずねると結構間違えて答えてきます。おそらく大量にある英語論文などの情報を収集してくるので、英語の研究論文が豊富な学問については得意だけど、仏教の情報は少ないのだと思います。

 例えば将来、中国語やチベット語のお経、解説書等の原典データが取り込められればもっと仏教の解答レベルも上がるのでは?と思いました。

 

 ちなみにこのChatGPTはイラストを描くこともできます。

 中国の官服をきて、右手に剣を持った女神がサーバルキャットに乗って疾走するイラスト……と指示すると数秒でこんな絵を描いてくれました。

 剣をではなくて槍になっていたり、色々ツッコミどころ満載だけどレベルアップすれば仏画を数秒で描いてくる日も近いかもしれないですね。