准胝院のブログ

八王子市で准胝仏母を本尊とする天台寺門宗祈願寺院「准胝院」のブログです。准胝仏母祈願、不動明王祈願、人型加持(当病平癒)、先祖供養(光明供)、願いを叶える祈願(多羅菩薩)、荼枳尼天尊(稲荷)の増益祈願等

金曜星:大正11年、昭和6年、15年、24年、33年、42年、51年、60年、平成6年、15年、24年、令和3年生まれの方

 少し滞ってしまいましたが、九曜星解説の続きです。

金曜星(変化運)

 金曜星のキーワードはタイトルにもある通り「変化」です。「吉」か「凶」か、という判断では一応「中吉」となります。

「変化」にもいろいろなパターンがありますね。
「環境の変化」かもしれないし「自ら変化を起こす年」かもしれない。前者であれば「変化に柔軟に対応する準備」が必要になるし、後者であれば「プラスの変化になる」というポジティブな捉え方もできます。

 だから「変化」という意味には「いい」「悪い」が存在する。

 事業が大当たりして大富豪というのも「変化」だし、人生の最も大きな変化とえば「死」ということもある。その判断は、その人それぞれの状況によって変わってくる。 

 いずれにしても=良くも悪くも「変化」に備えるといことが大切な年。

金曜星は、旧暦で以下の生まれの人になります。

大正11年昭和6年、15年、24年、33年、42年、51年、60年、平成6年、15年、24年、令和3年生まれの方

 

〇金曜星 お姿

太白星。女人形にして西冠を戴き、琵琶を弾ず(『天部の仏像事典』より)。

(補足)
この金曜星に限らず、九曜星の御姿は、決まったパターンがなくてなかなか難しい。その原因は以下の解説からも分かる。

『中国の密教図像は、インド神話から忠実に伝承され復原的に図像化されたものと、中国独自に解釈されて作成されたもの、さらには道教のオリジナルな創作も伝えられており一定していない(火羅図の図像と成立 (真鍋)より)』

だから、金曜星と言えば、「鳳凰冠」と「琵琶」がすぐに思い浮かぶが、これに該当しないパターンも存在する。

 手元にある図像集の「仏像図彙」と「胎蔵曼荼羅」の描写を見比べても、胎蔵曼荼羅の図は鳳凰も琵琶もない。

 『五星及二十八宿神形図』という図巻の解説に、金曜星(太白星)の詳しい描写の記載があったので参考までに箇条書きにて引用します。

「第四の太白星神はもっとも優麗である。太白は后妃なり」
「強い表情の白面の女神」
「大きな鳳冠をかぶり」
「左手を胸に、右腕は水平に曲げて掌を直立し、黄衣が風になびき」
「乗っている巨な鳳鳳はとさかを立て、カギ形のくちばしを尖らせ、翼を張り長い尾羽を後方にひらめかせ、両脚をそろえ宙を蹴っている」
「太白星につきものの琵琶は持っていない」

ここでは「鳳凰」の「冠」のみならず、鳳凰に跨るとあります。『九天玄女』を彷彿としますね。ただ、ここでは「琵琶」は持ってないとあり。

 ちなみにここの描写にある『左手を胸に、右腕は水平に曲げて掌を直立し』は左右の手が反転すれば『胎蔵曼荼羅の御姿』と同じです。

当院のお姿は「仏像図彙」を忠実に踏襲しました。

◎只今、星祭申し込み受付中

星祭申し込みフォーム

 

◆祈願のご相談は以下から◆

祈願のお申込みについて

 本院で承っている祈願につきまして、以下解説ページをリンク致します。

本尊准胝仏母祈願

(滅罪、延命、求子に強いご尊格です)

 荼枳尼天尊祈願

荼枳尼天とはお稲荷さまの仏教でも呼び名です。商売繁盛、学業増進、立身出世など増益につよいご神さまです)

人型加持(月例¥3,000) 

 病気平癒、健康維持にとてもよく効く祈祷で、お加持をした「お札」を毎日枕の下に入れてその札に「悪いもの」を吸い取ってもらうように機能させます。人によっては患部に当てるよう袋を作ってお守りのようにしている方もいます。不動明王による祈祷を行いますが、当院では延命に強い准胝仏母の力もお借りして祈祷致します。

先祖供養・家族の敬愛祈願

光明真言にによる供養(光明供)にて、ご先祖供養を致します。光明真言には強い滅罪の功徳がございます。

多羅菩薩(ターラー菩薩)祈願

(「どんな衆生でも救う」という使命を持って誕生した慈悲深い菩薩さまです。皆様の願いを菩薩さまにお伝えするお手伝いをします)

星祈祷(普通祈祷¥3,000)

年始(旧正月)に「星祭」を行い、祈祷札をお出ししておりますが、随時「星祈祷」をお受けしています。

不動明王祈願 ¥7,000

不動尊華水供を修法致します。