准胝院のブログ

八王子市で准胝仏母を本尊とする天台寺門宗祈願寺院「准胝院」のブログです。准胝仏母祈願、不動明王祈願、人型加持(当病平癒)、先祖供養(光明供)、願いを叶える祈願(多羅菩薩)、荼枳尼天尊(稲荷)の増益祈願等

鎌倉時代の「夢」の意味

 少し前の話題になりますが……

 去年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、「夢」のシーンがとても多く描かれていた。

源頼朝の夢に「後白河法皇西田敏行)」がコミカルに登場したり、自身が死んだ夢を見たり。はたまた源実朝が「夢日記」をつけているなんて場面もあった。

 

 これは一見、脚本家三谷幸喜氏得意の「ギャク描写」のように見えるが、恐らくそうではないと思う。この時代「夢のお告げ」が信じられており、人々に大きな影響力を持っていた。そういう「リアルな描写」でしょう。

 

 そしてドラマを見て「鎌倉時代」「夢」というキーワードから「明恵上人」の「夢記」のことが思い出された。

 

 改めて明恵上人の「夢記」の説明を見てみ見る。すると、その「夢記」が書かれたいた時代はほぼ鎌倉殿の13人と被る。

明恵が建久2年(1191)、19歳の頃より、入寂前年の寛喜3年(1231)、59歳にいたるまで約40年にわたって自ら見た夢を記録したのが「夢記」である。』

 

 1191年と言えば源頼朝征夷大将軍になる前年。主人公北条義時が亡くなるのが1224年。まさに御家人たちの悲惨な争いのど真ん中。それを明恵上人は「リアル」に感じていたであろうことも想像できる。

 

 さて、明恵上人の「夢記」は「珍しいく貴重なもの」と説明される。

 しかし上述のドラマのシーンを見るにつけ、少し考えが変わった。

 おそらく実朝すら書いていたのだから、当時「夢日記」は多くの人が書いていたのだろうと想像する。

 それでも明恵上人の「夢記」が「貴重な」と評価が付くのはそれが「明恵上人」という高僧が書いたものであることと、さらには40年もの長きにわたり「継続」した膨大な記録だからこそなんだと思われる。

 

 夢の記録を長きにわたり「継続すること」は、深層心理学の世界では「とても難しい」とされる。

 過去記事で「明恵上人」を題材にそんなことも考察したのでリンクしておきます。

ryona.hatenadiary.jp

 

私も時に印象に残る夢は記録するようにはしている。

信仰を深める上でのヒントになると思いますので「心のパワー」がある方には「夢日記」はお勧めです。

 

★ご相談はこちらから★

准胝仏母の道場について

本尊祈願申し込みフォーム

不動明王祈願フォーム

ご先祖供養(回向)・家族敬愛祈願フォーム

人型加持 申し込みフォーム

信徒会員申し込みフォーム

e-mail

JYUNTEIIN@gmail.com

 

記事が面白かったら

クリック↓お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ