准胝院のブログ

八王子市で准胝仏母を本尊とする天台寺門宗祈願寺院「准胝院」のブログです。准胝仏母祈願、不動明王祈願、人型加持(当病平癒)、先祖供養(光明供)、願いを叶える祈願(多羅菩薩)、荼枳尼天尊(稲荷)の増益祈願等

尊星王菩薩の「姿」に悩む

少し前の記事で「尊星王菩薩のお像を作る」と書いた。はずかしながら、なかなか時間がとれずその進捗は遅々としている。

 

尊星王菩薩は妙見菩薩といった方が馴染みがあるでしょうか。北極星が神格化された尊格ですね。星祭のご本尊はこの尊で拝まれることが多くなります。

 

この尊は「菩薩」といいながらも、「天部尊」に含まれる。

 

だから例えば「天部の仏像事典」(錦織亮介著・東京美術)にも、「天部尊」ゆえに詳細に解説されている。

 

一部引用してみます。

『尊星王、妙見尊星王、北斗妙見菩薩とも呼ばれ、北極星(北辰)を神格化したもので、眼精清浄にしてよく物を見、善悪を記録すると伝えられます。国土を擁護して災いを除き、敵を退け、人の福寿を増やす菩薩とされますが、事相(実践上の儀式)においては菩薩部に属さず、天部に入れられています。天台寺門派においては吉祥天と同体としています』

 菩薩は通常、その造形は「中性的」に造られることが多い。ただ「天部」の場合は男女明確に区別されるから「天部」に属する尊星王菩薩も男女どちらかの容姿にするべきかと思うが、そう簡単にいかない。

 妙見菩薩の容姿の種類が何とも多すぎるのだ。

参考ページ

www.ensenji.or.jp

 天台寺門宗のように明確に「吉祥天」と女尊ということもあれば能勢妙見のように男形軍神であるものも存在するし、童子形も存在するし、中国の道家儒家のような姿もある。

 先の引用文で、当道場と関係のある箇所としては最後の「天台寺門派においては」という部分。言わずもがな私は天台寺門宗ですから。そこでは「吉祥天と同体」としているとあるから「女神形」を私は選択しようと思う。天台寺門宗、つまり「三井寺」の尊星王菩薩の容姿は、特徴的だが割とぶれはなく同じ形をしている。そのお像は確かに柔和形だが女神というよりは中性的な菩薩形に見える。

 

 ただ「吉祥天と同体」となれば、「諸天がその姿を見て歓喜する」という程に美しい女神という表現があった方が観想しやすいとも思うのだ。

 尊星王菩薩が特徴的なのは、その姿が「動的」なこと。つまり龍の上の乗り片足立ちになる姿はとても「躍動感」がある。

 

「躍動感」があり、それでいて「美しい」姿。

 悩みに悩んで……

 ふいに、その特徴を有する「あるお像」が思い浮かんだ。

f:id:spincast:20220221105932j:plain

引用「特別展 聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝(印象社)」

P104「ダーキニー立像」

 

「おいおいおい!それは違うだろ!!」

という突っ込みがたくさん聞こえてきそうだ。

 むろんこのお像には尊星王とは相容れない属性を多分に含んでいますが、「躍動感」「美しい女神」という「一部」の属性に共通点を感じます。

 また、先の引用で『眼精清浄にしてよく物を見、善悪を記録すると伝えられます』という部分で「焔摩天」と近しい属性をもっていることから冥府のイメージを想起したことも、このダーキニーの像が浮かんだことと無関係ではない。

 そうはいっても勝手に儀軌から逸脱することはしない。

「あくまでイメージの参考」まで。

 しかし作成者、行者のイメージを盛り込める「ギリギリのライン」までは、そのイメージを反映させたいと思っている。

 

 美しい顔は難しい……先は遠いですな

f:id:spincast:20220221110506j:plain

 チベットのお像はウエストが極端に細いですよね。

これはやりすぎか。……もう少し「日本」に寄せます(修正します)↓

f:id:spincast:20220221110601j:plain

★ご相談はこちらから★

准胝仏母の道場について

祈願申し込みフォーム

ご先祖供養(回向)・家族敬愛祈願フォーム

人型加持 申し込みフォーム

信徒会員申し込みフォーム

e-mail

JYUNTEIIN@gmail.com

 

記事が面白かったら

クリック↓お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村