准胝院のブログ

八王子市で准胝仏母を本尊とする天台寺門宗祈願寺院「准胝院」のブログです。准胝仏母祈願、不動明王祈願、人型加持(当病平癒)、先祖供養(光明供)、願いを叶える祈願(多羅菩薩)、荼枳尼天尊(稲荷)の増益祈願等

祈りの中に現れる天部尊の個性

 天部尊には「我」がある。もっとも、ここで言う「我」とは人間のそれとは当然ながら違います。天部尊はまだ仏に至っておらず、あくまで修行中という意味では菩薩ともいえる。しかし、だからと言って広義の意味で言う「我々人間も菩薩である」なので我々と同じ境涯であるなんていうのはもってのほかだ。

 天部尊には明確な「我」、言い換えれば「個性」と「役割意識」が備わっているという話だ。そして行者はそれを修行の中で少しずつ実感として感じていく。

 実際、天部尊の前に座して行をする際(自行の際)、「その尊の個性」を確信する場面にしばしば出会う。それは、目の前で天部尊が姿を現し言葉を交わすといった摩訶不思議体験ではない。日常の中でシビアに気づかせる「何か」であり、何が見える何が聞こえるといった霊能でもなく、地に足のついた確実な「何か」で、行の先に見えてくる「何か」である。

 

 化他行においては「天部尊」の個性は一層明快だ。祈祷を捧げると、驚くほどの速さで「験」として応えてくださる。ここに天部尊の特性がはっきりと現れる。この時、自身の祈りが曼荼羅全体としての働きによって力強く推し進められるのか否か?

「え?何で曼荼羅?」と思っただろうか?

 本院の本尊は准胝仏母。仏の境涯にありながら、多くの観音菩薩文殊菩薩などとともに、蓮華部の諸尊がその中枢を担っている。祈祷における司令塔とも言える存在だ。 

 けれども、実際に現場で働いてくださるのは、眷属を引き連れた天部尊たちである。一つの祈願に対しても、こうした諸尊が曼荼羅を構成しながら緻密に働きかけることが意識できるか? これは私が特に意識するところでもある。

 そしてもちろん自らも曼荼羅の一部として、たとえ下っ端としても自身の役割を果たしつつ天部尊とともに働く意識を持つこと。

 最近はそんなことを考えて祈っている。

 

祈願のお申込みについて

 本院で承っている祈願につきまして、以下解説ページから。

本尊准胝仏母祈願

当院のご本尊である准胝仏母さまの祈願です。滅罪、延命、求子に強いご尊格です。

 荼枳尼天尊祈願

荼枳尼天とはお稲荷さまの仏教でも呼び名です。

商売繁盛、学業増進、立身出世など増益につよいご神さまです

人型加持

 病気平癒、健康維持にとてもよく効く祈祷で、お加持をした「お札」を毎日枕の下に入れてその札に「悪いもの」を吸い取ってもらうように機能させます。人によっては患部に当てるよう袋を作ってお守りのようにしている方もいます。不動明王による祈祷を行いますが、当院では延命に強い准胝仏母の力もお借りして祈祷致します。

 文殊菩薩祈願

「三人寄らば文殊の知恵」というように智慧を象徴する尊格です。学業増進祈祷、無明を断ち切る祈祷などでお力をいただけます。受験用のお守りもお出ししています。

先祖供養・家族の敬愛祈願

光明真言にによる供養(光明供)にて、ご先祖供養を致します。光明真言には強い滅罪の功徳がございます。祈願を叶えるには先祖供養がしっかりできているのが大前提です。

多羅菩薩(ターラー菩薩)祈願

(「どんな衆生でも救う」という使命を持って誕生した慈悲深い菩薩さまです。皆様の願いを菩薩さまにお伝えするお手伝いをします)

星祈祷

年始(旧正月)に「星祭」を行い、祈祷札をお出ししておりますが、随時「星祈祷」をお受けしています。

不動明王祈願 

不動尊華水供を修法致します。

e-mail

JYUNTEIIN@gmail.com

 

記事が参考になったら

クリック↓お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

 にほんブログ